SDGs

性教育の取り組み 〜公的機関との連携実績のご紹介〜

写真:性教育出前授業の様子

TENGAカンパニーのブランドの一つ、TENGAヘルスケアでは、性機能や妊活サポート事業のほかに、性教育事業を行っています。

 

「セイシル」や「おとなセイシル」といった適切な知識の普及を目的としたオウンドメディアの運営や、「デートDVチェッカー」の配布、「性教育出前授業」といった取り組みです。

 

その事業は近年さらに広がっており、公的機関からのお問い合わせも増えています。

今回は、TENGAヘルスケアと公的機関との連携実績についてご紹介します。

 

 

中等・高等学校、専門学校・大学での性教育出前授業

TENGAヘルスケアの社員が学校に出向き、性教育に関する出前授業を行っています。その数は年間約15校ほど。

 

テーマは学校によってカスタマイズしており、「プレコンセプションケア」「デートDV・性的同意」「避妊・性感染症」「SNSとの付き合い方」などさまざま。

 

学校の方針や生徒の知識レベルに沿って、セイシルのイラストを活用しながら生徒が主体的に学べる場を提供しています。

 

写真:性教育出前授業の様子

専門学校の生徒向けに性教育授業を行う様子

 

スライドの例

性教育授業で使用しているスライドの例

 

最近は、養護教諭の研修会や、高等学校のPTA連合会など、性教育をする立場である大人や教員向けの授業も実施しています。

 

東京都福祉協議会

大人向けの性教育研修会を実施している様子

 

性教育従事者同士の情報交換や、性教育に関する資料をダウンロードしたり、取り寄せができたりするサイト「withセイシル」の運営も始めました。

 

 

行政へのデートDVチェッカーの提供

日本の10代の若者にも「身近なところからデートDVについて知ってもらいたい」と思い、パリ市の監修のもと、日本語訳・親しみやすいようセイシルキャラクターのイラストをあしらった「デートDVチェッカー」を製作しました。

 

デートDVチェッカー

 

男女共同参画課、保健課、福祉協議会、健康増進課などさまざま公的機関からお問い合わせをいただき、配布用にお送りしています。

 

またNHKの「首都圏情報ネタドリ」で紹介されたほか、高等学校家庭科・公民科の教員向け書籍にも掲載されるなど、注目度の高いアイテムです。

 

 

性教育関連イベントでの展示、資材提供

性教育に関連するイベントでの「デートDVチェッカー」等の配布、セイシル本の貸出等を行っています。配布・貸出先は、鈴木えみさんが主宰する「Family Heart Talks」、市が主催する「高校生向けの思春期講座」、包括的性教育研究会などさまざま。

 

イベントの内容に応じて展示品をお送りしています。
展示品の貸出についてはお問い合わせにてご相談いただけます。

 

思春期学会展示物

学会でセイシルの教材等を展示している様子

 

性教育の普及により性の悩みや不安のない社会をめざして

TENGAヘルスケアの性教育の取り組みについてご紹介しました。

 

現在は展示品や資料提供、社員による出前授業を行っていますが、目指すべきは地域社会の大人である教員や保護者が自身で子どもたちに性教育をできるようになること。

 

その実現に向けて、今後も公的機関と連携を強め性教育をしたいと考える皆様のサポートをしていきたいと考えています。

 

Page
Top