TENGAの取り組み
SDGs
持続可能な社会のためにTENGAグループができること。
ジェンダー平等や障がい者支援など、SDGsの取り組みをご紹介します。


New Articles

正しい性知識を一人でも多くの人に届けたい。TENGAカンパニー発、10代向けの性教育サイト『セイシル』をご紹介
TENGAカンパニーでは、創業当初より正しい性の知識の普及・啓蒙を事業内容として掲げてきました。性に関する知識は、誰かを傷つけたり、自分が傷ついたりしないために、とても大切なもの。 今回は、性の課題の...

「福祉 × INNOVATION × 性」をテーマにしたイベント「INCLUSIVE TOKYO」参加レポート
2023年7月8日(土)に、「福祉 × INNOVATION × 性」をテーマにしたイベント「INCLUSIVE TOKYO」(東京都渋谷区)にブース出展をいたしました。 【INCLUS...

研修会「福祉職の性支援と多職種連携」参加レポート
2023年2月21日(火)、国分寺市障害者基幹相談支援センターが主催する研修会「福祉職の性支援と多職種連携」にて、「able! FACTORY」の施設長・木村利信がゲストスピーカーとして登壇。 TEN...

「障がいと性」に関する取り組み
創業以来、TENGAは性別や年齢、国籍、障がいの有無にかかわらず、すべての人が性を楽しめる社会の実現を目指しています。 その一環として、以下の活動を実施しております。 「カフ(自助具)」...

世界各国でのTENGAのLGBTQ+に関する取り組み
株式会社TENGAでは「性を表通りに、誰もが楽しめるものに変えていく」というビジョンのもと、性別や年齢、国籍などを問わず、性⾃認や性指向においても、誰もが自分の性をポジティブに捉えられる社会の実現を⽬...

RESPECT YOURSELF PROJECT
本プロジェクトは、12月1日世界エイズデーより各参加ブランドとコラボレーションしたディープスロート・カップ・スタンダードを販売し、その収益の全てを「公益財団法人 エイズ予防財団」に寄付いたしました。 ...